翻訳と辞書 |
英国アカデミー賞 撮影賞 : ウィキペディア日本語版 | 英国アカデミー賞 撮影賞[えいこくあかでみーしょうさつえいしょう] 英国アカデミー賞 撮影賞(BAFTA Award for Best Cinematography)は、英国アカデミー賞の部門の一つで、優れた撮影技術に対して贈られる。1963年から1967年までの間はカラーと白黒の2部門に分かれていたが、1969年も1つに統合された。 == 受賞リスト ==
*1968年 『2001年宇宙の旅』(ジェフリー・アンスワース) *1969年 『素晴らしき戦争』(ジェリー・ターピン) *1970年 『明日に向って撃て!』(コンラッド・L・ホール) *1971年 『ベニスに死す』(パスクァリーノ・デ・サンティス) *1972年 『キャバレー』、『不思議の国のアリス』(ジェフリー・アンスワース) *1973年 『赤い影』(アンソニー・B・リッチモンド) *1974年 『華麗なるギャツビー』(ダグラス・スローカム) *1975年 『バリー・リンドン』(ジョン・オルコット) *1976年 『ピクニックatハンギング・ロック』(ラッセル・ボイド) *1977年 『遠すぎた橋』(ジェフリー・アンスワース) *1978年 『ジュリア』(ダグラス・スローカム) *1979年 『ディア・ハンター』(ヴィルモス・ジグモンド) *1980年 『オール・ザット・ジャズ』(ジュゼッペ・ロトゥンノ) *1981年 『テス』(ジェフリー・アンスワース、ギスラン・クロケ) *1982年 『ブレードランナー』(ジョーダン・クローネンウェス) *1983年 『ファニーとアレクサンデル』(スヴェン・ニクヴィスト) *1984年 『キリング・フィールド』(クリス・メンゲス) *1985年 『アマデウス』(ミロスラフ・オンドリチェク) *1986年 『愛と哀しみの果て』(デヴィッド・ワトキン) *1987年 『愛と宿命の泉 PARTI/フロレット家のジャン』(ブルーノ・ニュイッテン) *1988年 『太陽の帝国』(アレン・ダヴィオー) *1989年 『ミシシッピー・バーニング』(ピーター・ビジウ) *1990年 『シェルタリング・スカイ』(ヴィットリオ・ストラーロ) *1991年 『シラノ・ド・ベルジュラック』(ピエール・ロム) *1992年 『ラスト・オブ・モヒカン』(ダンテ・スピノッティ) *1993年 『シンドラーのリスト』(ヤヌス・カミンスキー) *1994年 『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』(フィリップ・ルースロ) *1995年 『ブレイブハート』(ジョン・トール) *1996年 『イングリッシュ・ペイシェント』(ジョン・シール) *1997年 『鳩の翼』(エドゥアルド・セラ) *1998年 『エリザベス』(レミ・アデファラシン) *1999年 『アメリカン・ビューティー』(コンラッド・L・ホール) *2000年 『グラディエーター』(ジョン・マシソン) *2001年 『バーバー』(ロジャー・ディーキンス) *2002年 『ロード・トゥ・パーディション』(コンラッド・L・ホール) *2003年 『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(アンドリュー・レスニー) *2004年 『コラテラル』(ディオン・ビーブ、ポール・キャメロン) *2005年 『SAYURI』(ディオン・ビーブ) *2006年 『トゥモロー・ワールド』(エマニュエル・ルベツキ) *2007年 『ノーカントリー』(ロジャー・ディーキンス) *2008年 『スラムドッグ$ミリオネア』(アンソニー・ドッド・マントル) *2009年 『ハート・ロッカー』(バリー・アクロイド) *2010年 『トゥルー・グリット』(ロジャー・ディーキンス) *2011年 『アーティスト』(ギョーム・シフマン) *2012年 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』(クラウディオ・ミランダ)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「英国アカデミー賞 撮影賞」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|